宮崎県ボランティアセンター
文字

令和7年度宮崎県市町村ボランティア連絡協議会【県央ブロック】研修会の開催について【御報告】投稿日 2025/11/19

 標記の件、下記のとおり開催されましたので、お知らせ申し上げます。

  1. 日 時  令和7年11月14日(金)14:00 ~ 16:00

  2. 会 場  国富町社会福祉協議会

  3. テーマ  「ふれあいの広がる つながりと学びのまちづくり」

  4. 目 的  国富町の歴史や文化に触れながら、ボランティア活動への理解を深め、団体同士・

         参加者同士が交流することで、地域のつながりを育むことを目的とする。

  5. 内 容  「実践活動」報告

  (1)町内の歴史や文化財について ~ くにとみ史跡・文化ガイドの会 ~

     会員12名で、小・中学校の郷土学習、生涯学習講座などを実施しているが、知名度が低く、

ガイド依頼が少ないのと若い世代の会員がいないのが課題。

     国指定遺跡「本庄古墳群」は、4~6世紀に勢力拡大した首長の墓として、前方後円墳など

    全57基もあり、大半が住民生活地域にあるが、発掘調査は未だ殆ど行われていないのが実情。

      【 ご参考 】 国富町の「古墳のまち歩きマップ」「古墳のまちなかいろいろミニ情 報」

             こちらです ☞ ①古墳のまち歩きマップ.pdf

                     ②古墳「まちなかいろいろミニ情報」.pdf

  (2)元気アップラジオ体操!!! ~ ラジオ体操 国富の会 ~

     高齢者福祉・子どもの健全育成などの為、県内外で活動中。県内の一級指導士9名のうち

    本会会員3名が在籍し、地域健康増進の啓発活動を実施している。

  (3)郷土玩具「うずら車」作り ~ うずら車保存会

                   宮崎県伝統工芸士 小山 五雄 氏(76歳) ~

     国富町法華岳にある薬師寺に由来し、1300年の歴史がある。

     2024年1月、有志6名で保存会を立ち上げ、伝統工芸継承の為、後継者育成や県内外で

    広報活動を実施中。

     今回、小山氏による製作のデモンストレーションを会場で行い、継承の大切さを改めて学んだ。

  6. 参加市町村(総参加者65名)

    宮崎市(清武町・田野町・高岡町を含む)、西都市、国富町、綾町、

    高鍋町、新富町、木城町、川南町、都農町

  7. 主 催

    宮崎県市町村ボランティア連絡協議会

    国富町ボランティア連絡協議会

  なお、当日の様子として、写真を掲載しておりますので、併せて御高覧下さい。

   こちらをどうぞ ☞ 当日の様子.pdf

    【 ぶーら・ボーラ 掲載サイト用 QRコード 】

       

一覧へ戻る